top of page


小学生【ステンレスコップデッサン】木曜日クラス
キラキラ光るステンレスコップ。さて、鉛筆だけでどうやって表現するか。 円柱系の形の取り方、キラキラさせる為の鉛筆の重ね方。消しゴム・練り消しゴムの使い方。まずはしっかり説明を、しっかり噛み砕いて話します。 元気な木曜日クラス。質問してもいっぱい答えてくれて、自分で考える力も...
2023年2月2日


小学生【ステンレスコップデッサン】火曜日クラス
昨年4月新しく開講した火曜日クラスの生徒も数度デッサンを描いてくると、1枚ごとにしっかりデッサンを理解してきました。種類の違う鉛筆の特徴や練り消しゴムなども使いながら、ステンレスコップに挑みました。 円柱系の形の取り方、キラキラを出す方法。どんどん立体的に描けるようになって...
2023年2月1日


小学生【ステンレスコップデッサン】月曜日クラス
まずは形の取り方からタッチの入れ方まで、デッサンの基礎の話し実践見てもらいながらたっぷりします。 「デッサン=難しいこと」ではなく、「デッサン=おもしろいこと」になるには、知る事と出来た実感もとても大切。 「うまく描けたー!」と自分で思う事。沢山味わって欲しいです。
2023年1月31日


小学生【みかんデッサン】木曜日クラス
パコ2022年最後の課題はみかんデッサン。 色んな課題をしてきましたが、やっぱり全てはデッサンから。 皆んなしっかり甘酸っぱい美味しそうなみかんがかけました。 ↑この子の↓去年と今年のみかんデッサンの作品。メキメキ音がなる成長。すごい!
2022年12月22日


小学生【みかんデッサン】火曜日クラス
今年最後のレッスンはみかんのデッサンです。 火曜日クラスは4月からパコに来てくれるようになった生徒も多く、数種類の鉛筆の使い方や練り消し・さっぴつなどのデッサン用具の使い方もどんどん理解してくれてデッサンにハマってくれている姿はとても微笑ましいです。
2022年12月21日


小学生【みかんデッサン】月曜日クラス
今年最後のレッスンはみかんのデッサンです。 鉛筆の使い方や消しゴム・練り消しの使い方などデッサンの度に話します。 最後はおいしく頂きました笑。
2022年12月19日


小学生【マスクの自画像】木曜日クラス
鼻と口を描かなくていい分、目を凄くこだわってもらいました。自画像は一年に一回、成長記録として描いてます。 鉛筆と消しゴムの使い分けもがんばってみました。 子供たちは筆圧に合わせて数種類の鉛筆を持っています。ここはどの鉛筆を使うと効果的か?思った濃さになるか?柔らかくなるか...
2022年11月25日


小学生【マスクの自画像】月曜日クラス
鼻と口を描かなくていい分、目を凄くこだわってもらいました。自画像は一年に一回、成長記録として描いてます。 前回のニワトリの完成がまだだった子はニワトリ完成後に自画像を描き出したので、もう少し描きたかった生徒もいると思います。...
2022年11月21日


小学生【マスクの自画像】火曜日クラス
鼻と口を描かなくていい分、目を凄くこだわってもらいました。自画像は一年に一回、成長記録として描いてます。 自画像を描く時に気をつける事・抑えておくと良い事をたくさん話しました。 鏡の中の自分の姿からがんばって光と影を追いかけてくれました。...
2022年11月19日


小学生【にんにく逆デッサン】火曜日クラス
黒い画用紙に白い鉛筆でのデッサンです。 いつもと逆の考え方で、影など黒く見えるところは消しゴムで消したり、 画用紙の黒さを使うデッサン。 ニンニクのコロンとする形がしっかり描けました。 火曜日クラスは初めて白い鉛筆を使う子も多く、「黒い紙に白い鉛筆で描くのたのしーねー!」「...
2022年9月6日
bottom of page